【ワンピース 伏線・考察】カイドウがワノ国にいることは伏線があった?

これから楽しみなカイドウ編。カイドウは今、ワノ国にいることが判明しました。このカイドウにまつわる伏線を考えていきたいと思います。

カイドウの関連海賊団はすべて北の海(ノースブルー)出身者

例えば、ドフラミンゴ。天竜人から普通の人間になることになり、地上で生活をしていくことになりました。迫害を受けたという残酷な過去を乗り越え、ギャングとしてドンキホーテファミリーを結成。スパイダーマイルズという北の海の港町を拠点に、勢力を拡大の後、グランドラインに入り、その後ドレスローザの乗っ取りに成功します。

f:id:kumatorakun:20180528150439j:plain

 
このドフラミンゴに憧れて、傘下にしてもらったベラミーも北の海出身者でした。ノーランドの物語「嘘つきノーランド」関連で、北の海出身であることがわかりましたよね。この流れで、サンジも北の海出身者であることがわかりましたが、これがヴィンスモーク家の人だった伏線だったとは…尾田さんすごい…

f:id:kumatorakun:20180528151626j:plain

f:id:kumatorakun:20180528151636j:plain

 
次に、ドフラミンゴの一味に加わっていたトラファルガー・ローも北の海の「白い町」出身者です。人体に悪影響を及ぼす珀鉛の事実を隠蔽され、採掘を継続した結果、国民が珀鉛病を一斉に発症。隔離政策や、武力制圧を行い、フレバンス王国の生き残りはローただ一人となりました。この世界を憎み、ドフラミンゴ海賊団に入ることになります。

f:id:kumatorakun:20180528151649j:plain

 
これらカイドウ関連のビジネスを行っていたドフラミンゴの関係者ですが、カイドウに直接関連する、X・ドレークも北の海出身者です。「オペオペの実」の取引が、北の海のミニオン島で行われましたが、そのバレルズ海賊団船長X・バレルズの息子がドレークでした。二年前に超新星としてシャボンディ諸島に集結→カイドウお気に入りの島に入るという場面が描かれていましたが、二年後にカイドウ傘下に加わっている描写がありました。

 

f:id:kumatorakun:20180528151727j:plain

カイドウと北海道

カイドウにまつわる海賊団が、全員北の海出身であることは前述しました。全員「北」出身ということで、

北+カイドウ=北海道

ということになります。これは、カイドウがワノ国にいるという伏線だったと考えられます。実際、新世界に入ってすぐにドレークが、カイドウお気に入りの島にたどり着きましたが、雪が降っている島でしたし、ドフラミンゴがルフィに負けた際にも、カイドウが雪の降る島にいる様子が描かれていました。

f:id:kumatorakun:20180528153211j:plain

f:id:kumatorakun:20180528153153j:plain

今後、ワノ国編がどうなるのか、カイドウとの戦い、楽しみにしていきたいですね。

 
 

【ワンピース 伏線・考察】五老星のモチーフは偉業を成し遂げた人物だった?

世界最高の権力を持っている五老星。まだまだ詳細の情報がないものの、今後大いに関わりを見せてくることでしょう。ワンピースの世界で、世界政府は何かを隠蔽していると思われます。しかし、五老星のモチーフだろうと思われる人物は何かしら偉業を成し遂げた政治家たちです。それぞれのモチーフと今後の五老星について考えていこうと思います。

ガンジー

f:id:kumatorakun:20180509213351p:plain

刀を持っており、坊主頭でメガネをつけている人物はガンジーがモデルとされています。非暴力・不服従を提唱し、インド建国の父と呼ばれインド独立を成し遂げた人です。この所持している刀ですが、初代鬼徹なのではないかとも言われており、注目したいですね。

ゴルバチョフ

f:id:kumatorakun:20180509215406p:plain

額のところに傷がある人物はゴルバチョフがモデルとされています。ソ連最後の国家元首となった、ゴルバチョフ最大の功績は、戦後の世界を暗く覆った東西冷戦を、ゴルバチョフは3つの改革によって終結させたことです。これにより、1990年にはノーベル平和賞を受賞しています。

板垣退助

f:id:kumatorakun:20180509222249p:plain

白髪で、長いヒゲを生やしていると白髭の人物は板垣退助がモデルとされています。日本史の授業でお馴染みの板垣退助ですが、戊辰戦争(新政府軍VS旧幕府軍)では、新政府軍として土佐藩のトップに立ち大活躍、自由民権運動を提唱し、帝国議会を開催へと導きました。

マルクス

f:id:kumatorakun:20180509223816p:plain

巻き髪で顔の左側に傷があり、黒い帽子を被っている人物のモデルは、ドイツの経済学者マルクスだとされています。包括的な世界観および革命思想として科学的社会主義を打ちたて、資本主義の高度な発展により共産主義社会が到来する必然性を説きました。中華人民共和国ソビエト連邦を誕生させるきっかけとなった、社会主義の考えを生み出した人物です。

リンカーン

f:id:kumatorakun:20180509223410p:plain

残り1名の、髭を持つ人物のモデルは、アメリカの大統領を務めたリンカーンであるとされています。1861年からの南北戦争で北部を指導、63年に奴隷解放宣言を出したことで有名ですが、65年に暗殺されています。アメリカ合衆国では「偉大な解放者」であり、国家の統一と民主主義を守った大統領として尊敬されています。

 

 

 

 

【ワンピース 伏線・考察】クロコダイルは元女?元白ひげ海賊団?秘密まとめ

クロコダイルが昔は女だったという説が流れていますが、その根拠は多く存在します。それについて今回はまとめていきたいと思います。

女説浮上の要因

クロコダイルがそもそも何故女なのではないかという話しが出てきたのか。まずは、インペルダウンでのイワンコフとの会話内容です。

f:id:kumatorakun:20180430152432j:plain

イワンコフがクロコダイルの弱みを握っているという話しでした。イワンコフと言えば、ホルホルの実を利用し、人間の性別を変えられるという能力を持っています。海賊王になるために、女性から男性に性別を変えてもらったのではないかという推察ができます。

そして、SBSで取り上げられた七武海の幼少期の様子が、男なのか女なのかわからない絵であったことや、ロジャー処刑時の絵が、他の七武海は顔がはっきりと写っているにも関わらず、クロコダイルだけ写っていないことから、「元々女なのでは」という声があがるようになりました。

f:id:kumatorakun:20180430152958j:plain

f:id:kumatorakun:20180430153019j:plain

バロックワークスという名前について

クロコダイルが、アラバスタ王国乗っ取りのために組織した「バロックワークス」。その意味は、「歪んだ真珠」という意味です。真珠といえば、女性の象徴というふうに言われています。それが歪んでいるのですから、女性が男性に変わったということを暗示しているのではないでしょうか。

右耳のピアス

f:id:kumatorakun:20180430153542j:plain

ピアスの付け方ですが、右耳は男性の場合はゲイ、女性の場合は優しさと成人女性の象徴という意味があるようです。そうなってくると、女性がつけたときの意味を表現していると考えられます。

男性キャラの中で唯一のツヤ髪

描くのに時間がかかるキャラは?という質問に対して尾田先生はSBSで

「男より女の方が書くのに時間がかかります。特に黒髪の女性。黒髪はツヤベタという作業がありまして、ツヤを残しながら筆ペンで髪を塗っていくので大変」

という言葉を残しています。他の男キャラは、黒髪が塗りつぶされているのにも関わらず、クロコダイルはツヤ髪になっています。これは、元女性であるからこそ、尾田先生もこだわって描いたのではないでしょうか。

f:id:kumatorakun:20180430160558p:plain

ロマンシング サ・ガ七英雄と七武海

登場する七英雄と七武海の対比については以下の通りです。

①ワグナス・・・敵国の同士討ちを狙う。国の支配をもくろむ。→クロコダイル
②ノエル・・・天才剣士→ミホーク
ロックブーケ・・・女戦士の村の女王。相手を魅了する。→ハンコック
④スービエ・・・海流を操り攻撃を行う。半魚人。→ジンベエ
⑤ダンターグ・・・神出鬼没の暴君。体を強化改造。→くま
⑥ボクオーン・・・各地で部下が暗躍。エグい商売。操り人形。→ドフラミンゴ
⑦クジンジー・・・ゾンビや霊体をおもな配下とする嫌われ者。相手の力の源を盗む。→モリア

このように驚くほど設定が似ています。

そして、クロコダイルにあたるワグナスの設定をもう少し見ていくと、ワグナスは「同化の法」により、女性モンスターを吸収した影響で、外見は女だけど本当は男であるという状況のようです。クロコダイルの場合は、逆の設定になりますが、このような裏設定が隠されている可能性は高いと言えます。

クロコダイルの名称

クロコダイルにわざわざ男性の敬称である「Sir.」をつけることや544話において黒ひげが「Mr.クロコダイル」と呼んでいることも引っかかりますよね。元来男性なのであれば、このようなわざとらしい表現はしないはず。

またこの話の、扉絵にはオカマになったサンジが描かれています。これは、クロコダイルが、サンジと逆で女→男になったことを意味しているのではないでしょうか。

f:id:kumatorakun:20180430161250j:plain

クロコダイルは白ひげ海賊団の一員だった説

59巻で、赤犬が、白ひげ海賊団に対して「お前らともあろうものが大層じゃのう ”白ひげ海賊団”」と発言したとき。なぜか白ひげ海賊団と一緒にクロコダイルが、堂々と腕を組んで写っています。

f:id:kumatorakun:20180430161556j:plain

ずっと空席だったと言われている、エース就任前の二番隊隊長。その座は、クロコダイルが務めていたとも考えれます。この写真は、エースの死後なので、元二番隊隊長のクロコダイルが入ることで、ちょうど14番までの隊長が揃っている構図になります。

新世界に入っているクロコダイル。今後どのような形で、ルフィたちと関わってくるのか楽しみです。

 

 

 

【ワンピース 伏線・考察】カイドウは鬼の能力者?桃太郎物語と海軍三大将からの考察

打倒カイドウに走り出した、ルフィたち一行。以前、モモの助と桃太郎物語について考察を書きましたが、更に読み進め、桃太郎から、カイドウの悪魔の実について考えていきたいと思います。

 

ワンピースの三大将と干支

ワンピースの二年前の三大将は、赤犬黄猿、青雉の3人でした。現在では、赤犬は元帥となり、青雉は海軍を離れて行動しています。その後入ったのが、藤虎と緑牛。これらは、干支にでる動物が由来になっています。申・酉(→雉)・戌が二年前の三大将と同じ動物が揃っています。そして、緑牛と藤虎は、丑・寅に一致しますよね。

f:id:kumatorakun:20180427103012j:plain

丑・寅と陰陽五行説

f:id:kumatorakun:20180430133101j:plain

干支と、方角の関連性を表す図は上記のものになります。干支というのは、陰陽五行説(いんようごぎょうせつ)という古代中国の考え方から来るものです。この陰陽五行説は中国では世界の成り立ちや事象を考えるのに用いる術として利用されていました。

そして、この北東の方角、干支で言うところの丑・寅を「鬼門」と呼びます。日本でも、家を建てる際、台所やトイレなど水を扱う場所を鬼門の方角には設置しないという風習がありますよね。

その反対に位置するのが、申・酉・戌になります。桃太郎が鬼退治に行く際、その魔除け?対抗策として、この三匹を連れて行ったという説もあるようです。


ルフィの海賊同盟は、モモの助を中心として、犬=イヌアラシ、猿=モンキーが付く、ルフィ、雉(鳥)=青雉?マルコ?と、揃いつつある鬼退治の仲間。そうなってくると、ボスであるカイドウは、「鬼」の能力者である可能性が高くなってきます。ヒトヒトの実・古代種「鬼」といったところでしょうか。二年後で、カイドウ編の前に藤虎、緑牛という存在を明らかにしたのは、伏線と言えるでしょう。

カイドウという呼び名と鬼について

カイドウはあくまで二つ名。白ひげもエドワード・ニューゲート、ビッグマムもシャーロット・リンリンという名前があります。それは、本人の特徴に基づいて決められるものです。

となってくると、カイドウ。漢字を当てはめるとすると、「怪童」が1番しっくりきます。昔、平安時代の京都付近で暴れまわったとされる日本史上最大最強の鬼である酒呑童子というものがいて、「怪童」と呼ばれていたようです。

現在、日本をモチーフとしたワノ国にいて、カイドウを呼ばれていること、鬼門といったポイントからも、カイドウが鬼の能力者である可能性は大いにあると思います。これから本格していく、カイドウ編。注目していきましょう。

 

 

 

 

 

【ワンピース 伏線・考察】ルフィの由来は桃太郎?桃太郎とモモの助の関連性とは

モモの助の名前から、桃太郎を連想した人は多いはず。この関連性に基いて、今後の展開を予測していきたいと思います。

桃太郎の概要

ご存知だとは思いますが、念の為確認で、物語の概要を書いて書いておきます。川に流れてきた桃から生まれた桃太郎。成長した桃太郎は、鬼ヶ島の鬼が人々を苦しめていることを理由に鬼退治に旅立ちます。

出征時には両親からきび団子を餞別にもらい、道中、遭遇するイヌ、サル、キジにそのきび団子を分け与えて家来に。鬼ヶ島での鬼との戦いで勝利をおさめ、鬼がほうぼうから奪ってきた財宝を持って帰り、最終的に郷里のお爺さん・お婆さんの元に帰って幸せに暮らしたとして物語は締めくくられます。

桃太郎とモモの助

モモの助が出てきた時から、その名前や、子供であること、和のイメージなどから桃太郎を思い浮かんだ人も多いはず。今後モモの助が主人公の桃太郎物語、鬼退治が展開されることが予想されます。

モモの助ら侍が、ルフィたち海賊と、ミンク族と同名を組みましたよね。

f:id:kumatorakun:20180427105840j:plain

この同盟ですが、桃太郎で出てきた動物が出てきます。ミンク族からは、イヌアラシ。まさに、桃太郎に出てくる犬の役割ですよよね。そして、海賊からはルフィ。ルフィに関しては名前の由来が色々ありますが、モンキー・D・ルフィのモンキーが猿なので、猿の役割になります。※ルフィの名前に関する考察記事は以下のものになります。

 

kumatora.hatenablog.jp

kumatora.hatenablog.jp

 このように、桃太郎に出てくる猿と犬は揃っている状況なのです。となってくると、雉が誰になるかということになります。

雉は今、捜索中のあの人?

同盟の中に、桃太郎の動物が出てくることを考えると、あとは雉が誰になるのか?ということを考える必要が出てきます。雉となると、名前に入っている青雉が1番最初に思い浮かべることでしょう。しかし、同盟の観点から1番可能性が高いのは、元白ひげ海賊団一番隊隊長のマルコです。黒ひげとの落とし前戦争後の行方に関しては、ネコマムシが思いあたるところがあるようで、同盟を組んで一緒に戦っていくことでしょう。

f:id:kumatorakun:20180427112446j:plain

マルコと言えば、トリトリの実・モデル不死鳥の能力者。雉ではないものの、干支にもあるように、申酉戌と、猿と犬に並んで鳥になるので、違和感はありません。

鬼が誰になるのか、今後の展開に関してはまた考察していきたいと思います。

 

 

 

【ワンピース 伏線・考察】ボニーの正体とは?白ひげの娘?アポロ1号の事故とワンピースの登場人物

未だ謎に包まれる、ボニーの出生。以前、エースと姉弟なのではという記事を書いたのですが、まだ確定と言えるレベルではありません。今回は、ボニーが白ひげの娘であるという説に関して考えていきたいと思います。

 

kumatora.hatenablog.jp

 アポロ1号の乗組員

アポロ計画という名前は、耳にしたことくらいはあることでしょう。私も、詳しくは知らないのですが、アメリカ航空宇宙局NASA)による人類初の月への有人宇宙飛行計画のことです。その一回目として、発射の予行演習を行っていた際、発生した火災によって3人の命が失われてしまいます。その人らの名前は"ガス・グリソム"、"エドワード・ホワイト"、"ロジャー・チャフィー"です。

この3人の名前なのですが、ワンピースに出てくる重要な登場人物の名前に含まれています。「ガス」→ポートガス・D・エース、「エドワード・ホワイト」→"白"ひげこと、エドワード・ニューゲート、「ロジャー」→ゴール・D・ロジャーといったように。これらは偶然ではないはず。きっと何かのメッセージとして尾田先生が意図的に入れたものだと考えられます。

特に、Dの一族は月の一族という説もありますので、この3人が遂げることができなかった無念=故郷である月への期間を、次世代のルフィが遂げるという展開になってもおかしくはありません。アポロ1号の無念のあとに、NASAでも改善を行い、月への到達を果たしていますからね。

白ひげとボニー

さて、アポロ1号の乗組員に、ワンピースに関連する名前が存在していたということを話しましたが、続きがあります。それは、エドワード・ホワイトには娘がいたのです。その名も、「Bonnie Lynn」。なんと、ボニーという名前が入っているのです。

f:id:kumatorakun:20180427005037p:plain

エースと姉弟であるという記事を書いたときのように、ボニーに関して注目したいのが、戦争時でのこの3シーンです。これらを白ひげの娘として解釈していきたいと思います。

①なぜ、泣いていたのか

→父親である白ひげが死んでしまって、悲しくて泣いている

②何もかも、あいつのせいだ

→白ひげが死んでしまったのは、戦争の引き金を引いた黒ひげのせいで、最後白ひげを倒したので許さない

③政府から逃げた

→白ひげという世界最強の海賊の娘なので、追われ捕らわれていたが、悪魔の実で逃げた。事実、二年後も逃げ切っている。

③がちょっと弱い気がしますが、割と納得のいく解釈ができそうです。

 

【ワンピース 伏線・考察】新・ルフィら麦わらの一味の仲間の法則

左右非対称の法則や、悪魔の実の数字の法則に関して以前、仲間入りの考察記事を書いたのですが、また別の観点があることがわかったので、書いていきたいと思います。

 

kumatora.hatenablog.jp

 二番手の法則

今回の、仲間入りの法則ですが、「二番手の法則」です。例えば、ロビン。クロコダイルの元についており、バロックワークスで"副"社長をしていました。このような当てはめ方でいくと、

ゾロ・・・道場でくいなに一度も勝てずに二番目

ナミ・・・ノジコの妹

ウソップ・・・ヤソップの息子

サンジ・・・バラティエの副・料理長

チョッパー・・・くれはの助手

ロビン・・・バロックワークスの副・社長

フランキー・・・トムさんの"弟"弟子(兄弟子はアイスバーグ

ブルック・・・船長"代理"

ジンベエ・・・フィッシャー・タイガーを引き継いで魚人海賊団船長

 「副」と明確についている人は少ないものの、クルーたちより上にいる人の存在が誰しもにあります。ルフィも、エースとサボという2人の兄がいて、三男になりますが、サボの手紙にあるように「長男2人、弟1人」ということで二番手ということになりそうです。

法則と言っても、相手が受け入れてくれるか次第なものの、ルフィが誘いたいかによります。自分と同じような境遇の人を誘おうとするのは気持ちとしてわかりますよね。今後も、どんな法則で仲間入りしていくか楽しみです。